栃木市O様邸・足利市Y様邸の部分塗装工事のご紹介✨

2025.09.04

皆さんこんにちは
9月になってもまだまだ暑さが残っており気温もかなり高く異例な天気が続いておりますが熱中症等には気をつけましょう

さて、今回ご紹介させて頂きます物件は
先に栃木市O様邸で施工させて頂いた増築部分の基礎のご紹介になります。

こちらは増築部分の新規の基礎です。
皆様よく見られるコンクリート基礎の部分ですが
新築時に基礎塗装をする事でコンクリート基礎の劣化から基礎を守る大切な役割持っています。

基礎塗装は外壁塗装と少し違い、外壁塗装よりも塗膜を厚く確保する事で塗膜が劣化してもコンクリート基礎の劣化を防ぐために厚膜で塗装します。

こちらが施工後になります。
写真だと少し分かりにくいかもしれませんが、つぶつぶの様な柄をつけ塗膜の厚みを確保した仕上がりになります。

皆様のご自宅の基礎、塗装されている方もいればされていない方もいると思いますが、基礎がグズグズになってしまう前に基礎塗装をする事でコンクリート基礎が保護されるので基礎塗装もオススメ致します✨
今回は新築時の基礎塗装でしたが、最近では塗り替え時に初めて基礎塗装する方もかなり増えて来ています
気になった方は是非ご相談下さい

続いて、
足利市Y様邸玄関ポーチ塗装のご紹介✨

こちらY様邸玄関ポーチですが屋根のコーキングが劣化し隙間がかなり広がっていて至る所に水が回ってしまい水漏れを無くして欲しいとの事でポーチのみ塗装を行わせて頂きました

こちらがポーチ屋根の施工前です。
赤サビも出てて、塗膜も劣化し素地が剥き出し状態です

こちらはコーキング部分の写真ですが、コーキングも無いに等しい感じですね

しっかりとコーキングを打ち替えて厚みを確保しました!
この後屋根は鉄板素材なのでケレンをししっかりとサビを落とし足つけをしてから
サビ止め▶︎サビ止め(下塗り)▶︎中塗り▶︎上塗り
こちらの工程で塗装しました✨

これで屋根の施工終了です。
下地処理を怠らずしっかりとする事で
ピカピカに大変身です

続いては軒天になります
‏見て頂ければわかると思いますが、塗膜が剥がれている所もあれば、水膨れの様に膨れてしまっている箇所もあります。
高圧洗浄をあてただけで剥がれてしまう箇所もありかなり劣化の進行が進んでいました

しっかりと劣化部分をケレン等で落とし下地処理を行い塗装開始です!

と思い気や、このひび割れが気になり小さい穴を空けて広げて見ると2リットル以上の水が吹き出して来ました。
屋根のコーキング隙間から入った水が相当溜まっていたようですね…
屋根のコーキングも施工してあるので1週間程水抜きと乾燥期間を取り塗装致しました
ひび割れと穴の補修をし
こちら素地が出てしまった部分はサビ止めを塗布し
下塗り(プライマー)▶︎下塗り(サーフ)▶︎中塗り(シリコン)▶︎上塗り(シリコン)
で密着性を高める為に下塗りでシーラーをいれ次にサーフ
そしてシリコン2回塗りで完了です✨

穴を空けた瞬間にかなりの水が吹き出て来た時は正気ビックリしました
水漏れも解消した事でお客様も満足していた様子が伺えたので良かったと思います
今回のご紹介は以上になります!

今回はいつもの1件まるまるでは無く部分塗装のご紹介になりましたが、この様に部分塗装や屋根塗装などご自宅の気になる所があれば全体では無く部分塗装でも賜ります
気になる事がある方は是非【株式会社 彩心】までご連絡下さい。
もちろんお見積りは無理にて行わせて頂きます

外壁塗装、屋根塗装、お家のリフォームの事なら邑楽町【株式会社 彩心】にお任せください

     

    PAGE
    TOP